第46回 沖縄の産業まつり 実施要領

開催概要

  1. 名称
    第46回沖縄の産業まつり
  2. 開催理念
    生産者の生産意欲の高揚と県産品に対する消費者意識の啓発に努めるととも に、時代のニーズに対応した新製品の開発と品質の向上を促進し、もって県内 外市場の拡大を図り、特色ある本県産業の振興に資する。
    全産業を網羅した総合産業展として位置づけ、幅広く県民へピーアールする ことにより、県内産業に対する県民の意識を深めることとする。
  3. テーマ
    チムドンドン 魅力がいっぱい 県産品
  4. 主催・実施
    沖縄の産業まつり実行委員会
  5. 後援 (16社/順不同)
    沖縄タイムス社・琉球新報社・NHK沖縄放送局・琉球放送・琉球朝日放送・沖縄テレビ放送・ラジオ沖縄・エフエム沖縄・朝日新聞那覇総局・毎日新聞社那覇支局・読売新聞西部本社・産経新聞社那覇支局・日本経済新聞社那覇支局・共同通信社那覇支局・時事通信社那覇支局・日刊工業新聞社
  6. 会期
    令和4年10月21日(金)~23日(日) 屋内展:午前10時~午後7時 屋外展:午前10時~午後8時
  7. 会場
    奥武山公園、県立武道館
    第1会場:沖縄県立武道館(アリーナ棟)
    第2会場:芝生広場横駐車場
    第3会場:サブグランド
    第4会場:川沿い
    第5会場:陸上競技場外・東側
    第6会場:テニスコート北側
    第7会場:少年野球場

会場別事業構成と企画内容

第1会場:支援機関 

  1. 令和4年度沖縄県優良県産品推奨事業
    ①ねらい
    沖縄県の「稼ぐ力」の強化を図る目的で、沖縄県優良県産品として推奨された製品を紹介し、県民に同制度の周知を図る。
    ②企画内容
    令和4年度推奨商品の展示
    ③実 施
    沖縄県商工労働部マーケティング戦略推進課、(株)クロックワーク
  2. 中城湾港新港地区モノづくり展
    ①ねらい
    同地区立地企業の様々な製品を県内外へ広くPRすることにより、立地企業のさらなる発展と本県の製造業等の拠点となっている中城湾港新港地区の振興を図ることを目的とする。
    ②企画内容
    ・中城湾港新港地区に立地する企業の様々な製品等を広く紹介する。
    ・商用EV車、沖縄県産小型電動バス、オートボディプリンターデザイントラックの展示(屋外)
    ③実 施
    中城湾港開発推進協議会(うるま市・沖縄市)
  3. 沖縄県工芸振興センター展
    ①ねらい
    工芸研修をはじめとした人材育成事業についてPRを行う。
    ②企画内容
    織物、紅型、木工芸、漆芸の技術研修及びデザインと企画力の向上を図る研修、計5つのコースを紹介する。
    ③実  施
    沖縄県工芸振興センター、(株)沖縄TLO
  4. かりゆしウェア展示&骨格診断・カラー診断
    ①ねらい
    沖縄県衣類縫製品工業組合加盟企業のうち5社およびFDR(ファッションデザイナーズ クラブ琉球)のかりゆしウェア展示を行い、新しいかりゆしウェアを周知するとともに、 骨格診断やカラー診断を通じ、縫製業界の新たな取り組みをPRする。
    ②企画内容
    ・沖縄県衣類縫製品工業組合加盟企業のうち5社およびFDR(ファッションデザイナーズ  クラブ琉球)のかりゆしウェア展示
    ・10/22㈯、10/23㈰は骨格診断・カラー診断を行い「あなたに似合うかりゆしウェア」の提案を行う(無料)
    注:「骨格診断」とは、対象者の体つきを「ウェーブ、ストレート、ナチュラル」の3つに分類し、より適したスタイルを提案するもので、医療行為ではありません。
    ③実  施
    沖縄県衣類縫製品工業組合、FDR(ファッションデザイナーズクラブ琉球)
  5. 産学官イノベーション創出展
    ①ねらい
    沖縄産学官イノベーション創出協議会では、沖縄地域のイノベーション創出を図るこ とを目的として県内の産学官関係者が参加するネットワークを形成している。産学官連携に資する情報の提供も活動の一環としていることから、沖縄県のイノベーション創出に向けた取組みを県民にわかりやすく紹介する。
    ②企画内容
    ミニ・オープンラボ
    本協議会の参画機関・企業へ出展を募集し、各自の取組みや開発商品等の紹介を行う。 展示内容の掲載や質問等については、情報を掲載した機関等が個別にて対応する。
    ③実  施
    沖縄産学官イノベーション創出協議会(琉球大学、内閣府沖縄総合事務局経済産業部、(一社)トロピカルテクノプラス、沖縄県工業技術センター、(公財)沖縄科学技術振興センター、イノベーションサポート沖縄(株)(沖縄ライフサイエンス研究センター指定管理者)、(公財)沖縄県産業振興公社、(一財)沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)、沖縄工業高等専門学校、(株)沖縄TLO
  6. 第51回 沖縄県発明くふう展
    ①ねらい
    日常生活から産業技術にわたる各分野において、独創性に富む、発明・考案・意匠を広く県民に紹介し、その実施化を促進すると同時に相互利用を図ることにより、県民生活の向上及び県内産業の発展に寄与することを目的とする他、発明の奨励と知的財産の普及啓発活動を行うことにより、県民の知的財産への関心を高め、知的財産カルチャーの醸成を図る。
    ②企画内容
    ア 作品の展示 10月21日(金)~23日(日)
    イ 作品の審査会 10月20日(木) 県立武道館会議室
    ・賞の種類(特許・実用新案・意匠):県知事賞、会長賞
    ウ 表彰式の開催 10月23日(日) (ステージ)
    エ ものづくり教室の開催 10月22日(土)~23日(日) (ステージ前広場)
    ③実  施
    (一社)沖縄県発明協会
  7. 沖縄の中小企業 魅力再発見展
    ①ねらい
    県内中小企業が展開している、地域の資源を活かして作り上げた商品や企業独自のサ ービス等の展示紹介を行うことで、多くの県民や企業へ幅広く知ってもらい、販路拡大 やビジネスマッチング等につなげることを目的とする。
    ②企画内容
    ア (公財)沖縄県産業振興公社の支援企業の商品展示、紹介など。
    イその他、沖縄県の産業振興に資すると思われる展示、紹介など。
    ③実  施
    (公財)沖縄県産業振興公社
  8. 輝くうちなぁ~ 企業見本市
    ①ねらい
    県内の中小企業経営者の方へ同友会の活動内容を伝え、同友会の3つの目的、・よい会社をつくろう、・よい経営者になろう、・よい経営環境をつくろう、を広めていく。
    ②企画内容
    沖縄県中小企業家同友会の会員企業のPRと同友会の活動を紹介する。
    ③実  施
    沖縄県中小企業家同友会
  9. INPIT沖縄県知財総合支援窓口
    ①ねらい
    沖縄県内中堅、中小企業、個人事業主創業予定の皆様の様々な経営課題について、知的財産の側面からINPIT沖縄県知財総合支援窓口が無料で相談を実施していることを周 知する。
    ②企画内容
    ア 臨時相談会の実施
    イ 知的財産に関する書籍、リーフレットの無料配布
    ③実  施
    INPIT沖縄県知財総合支援窓口
    ■復帰50周年事業にかかる県関連催事等との連携
    下記催事等について紹介するスペースをアリーナ棟内に設け、広く県民等に周知する。
    ・美ら島おきなわ文化祭2022 ※10月22日~11月27日
    ・第7回世界のウチナーンチュ大会 ※10月30日前夜祭・10月31日~11月3日
    ・ResorTech EXPO 2022 in Okinawa ※11月17日~18日(リアル)
    ・10th 沖縄大交易会2022 ※11月24日~25日、26日(県民向け)
    ・離島フェア2022 ※調整中
    ・おきなわ花と食のフェスティバル2023 ※1月21日~22日
    ・伝えよう 広めよう ウチナーの食文化(琉球料理の紹介) ※沖縄県文化振興課
    ■錬成道場棟(10月21日(金) 13:00~18:00)
  10. 守礼門プログラム2022 「食」 の商談会・評価会
    ■沖縄県内の食品事業者の域外販路の拡大を図るとともに、商品力の向上を促進することで、地場産業の育成に寄与いたします。
    ・沖縄県内の食品事業者46社と、県外食品バイヤー12社とのマッチング会を開催する。実際の商品商談を行うのみならず、食品バイヤーに商品評価シートを記載していただき、食品事業者へ還元することで今後の商品改良に役立ていただく内容とする。
    ■アリーナ棟ステージ
    [10月21日(金)]
    [10月22日(土)]
    [10月23日(日)]
    ・(11:00~12:00)第51回沖縄県発明くふう展表彰式  (一社)沖縄県発明協会
    ・(14:00~16:00)「復帰50周年記念事業 沖縄の金融・経済のあゆみと未来展望」   沖縄県企画調整課

第2会場:芝生広場横駐車場

  1. 第25回 商工会特産品フェア「ありんくりん市」
    ■商工会の伴走型支援等で開発された特産品等を中心に、商工会地域逸品を沖縄の産業まつりに集め、流通業者・消費者など多くの県民に、商工会地場産品の良さをアピールし、県内外における販路拡大を図ります。
    ア 商工会が実施する経営発達支援計画等の伴走型支援等で開発された特産品を中心とした、商工会地域産品の展示・即売及びPRを行い、広く県民に商工会地域産品を紹介する。
    イ 新商品紹介や商談など、流通業者との交流を図ることにより、販路拡大を図ります。
    ウ 特産品コンテストとして出展商品の中から募集を行い「県知事賞」及び「県連会長賞」を授与することで、出展者の製造・販売意欲の高揚を図り、商工会地域特産品の販売促進活動に寄与することを目的に表彰します。
    エ 県連ホームページで特産品フェア「ありんくりん市」の案内を行い、県内商工会ホームページを紹介し、商工会地域特産品のPRを行います。
    オ 各商工会での特産品フェア見学ツアー等の企画により、商工会役員及び会員等の特産品に関する意識を高めるとともに、本フェアの集客にも繋げます。
    カ 出展者に対するアンケート調査を実施し、本フェアの事業者評価や商品開発等に関する支援ニーズを把握することで、効果的な事業実施の参考とします。
    キ 各商工会の指導員は「ありんくりん市」出展事業所の特産品のPR及び販売促進等の現場指導を行い、事業者の自立的な出展に向けた販売スキル向上を図ります。
  2. 県産品展示即売会
    ■泡盛の即売や沖縄県中小企業団体中央会のコーナーがあります。 

第3会場:サブグランド

  1. 県産建材・石材展
    ■鉄筋、セメント、アルミサッシ、塩化ビニル管等の県産建設資材及び石材等の展示紹介及び即売。
  2. 農林産業展
    ■農産物(野菜、果物、米等)や農産加工品(缶詰、ジュース等)、畜産加工品、肥料、植木等の展示・即売をします。
  3. おきなわ技能展
    ■広く県民に対して、見る・触れる・作るなど、自らの体験によるものづくりの楽しさを実感できる機会を提供するため制作実演やものづくり体験を行う。また、ものづくりへの理解と若年技能者の育成・技能尊重気運の醸成を図るとともに、技能士の紹介及びPRを行います。
    ア 技能士の紹介及びPR
    イ 技能士の製作実演及び作品等の展示
    ウ ものづくり体験コーナー
  4. 県産品展示即売会
    ■ダンボール製品、太陽光発電などを展示紹介しています。

第4会場:川沿い 
          県産品展示即売会
          ■食品・飲料・健康食品・工芸等を即売しています。

第5会場:陸上競技場外・東側
     オリオンビアガーデン

第6会場:テニスコート北側
           陶器市
            陶器を展示即売しています。